「マッチングアプリのプロフィールは重要?」
「マッチングアプリで受けが良いプロフィールを知りたい!」
マッチングアプリに登録して、中々いいねが来ないという人がいると思います。
これはアプリが悪いのではなく、プロフィール写真や自己紹介文が悪くて、アクションされていないだけなのです。

結論
自己紹介文は箇条書きでまとめるべき
自撮りではなく他撮り写真が受けがいい
加工写真は受けが悪くいいね・マッチング率が低下する
序章:プロフィールが悪いとアクションは来ない?
結論から言うと、マッチングアプリはプロフィールが全てです。
プロフィールがテキトーに設定されていると、アクションはありませんし、マッチングやアポに発展することはありません。
理由は単純で、”ネットを介して出会う”からです。


男女問わず、マッチングアプリではネットがファーストコンタクトになります。
”マッチングアプリで出会うのが不安”という人は、ネットで出会うことに抵抗がある人がほとんどです。
しかし、プロフィールでこの様にアピールされていれば、多少は安心することができます。
プロフィール写真も設定されていて、自己紹介文もまじめに書かれていれば、いいねに発展しやすくなるのです。

私もマッチングアプリ経由で彼氏を作ることができたのですが、身バレの観点からプロフィールは設定していませんでした。
しかし、男性も「どういう人かわからない」タイプにいいねを押したくなく、マッチング率はかなり低かったです。
ただ、プロフィール写真+自己紹介文を徹底した途端に、いいねが爆増しました。
ここで思ったのが、”マッチングアプリにいるユーザーは情報を求めている”ということです。
相手の情報がわからなければ、出会いに発展することはありませんからね!
不安を少しでも解消するためにも、自己紹介文は徹底しておきたいものです!
【男女共通】いいねをもらいやすい自己紹介文の書き方4選!
マッチングアプリで、プロフィールを設定するのが重要だということが分かったところで、自己紹介文の効果的な書き方を紹介します!
いいねをもらうためには、自己紹介文であなた自身をアピールする必要があります。
自己紹介文が書かれていないと、どういう人なのか判断することができないので、いいね・マッチング成立につながりません。
箇条書きを使って簡潔にまとめる
出会う目的・タイプは明確にする
趣味・好みの話は詳しく
異性受けが良いワードを入れる
これらの情報が、自己紹介文でわかればいいねも増えます。
マッチングアプリによって異なりますが、1,000文字~3,000文字まで上限で書くことが可能です。
しかし、だらだら書いたとしても読まれずに終わるだけなので、簡潔にまとめることが重要です!

箇条書きを使って簡潔にまとめる
自己紹介文ですが、箇条書きを使ってまとめることを心がけましょう。
マッチングアプリには、自己紹介文を書くために例文が用意されています。
こちらをそのまま設定するのも良いですが、テンプレ感があります。
それに、文章に改行もありませんし、見ているだけで少し疲れてしまいますよね…
そのため、少しでも情報をまとめるために、箇条書きを使って文章を作りましょう。
例えば、下記の自己紹介文があるとします。
【例文】
初めまして!○○です!
普段は仕事で○○で○○の営業をしていて、○○エリアに行くことが多いです。
趣味はサッカーで、休日にフットサルをすることも多く、地元の仲間と一緒にプレイしています!
好きな食べ物は~…etc
これでは、小学生の作文レベルになってしまいますよ…笑
少しでも、印象をよくするために、箇条書きを使ってスマートにまとめましょう。
【例文】
【仕事】
医薬品メーカーの営業(活動エリア:都内24区)
土日休みですが、激務です…笑【趣味】
サッカー、フットサル、スポーツ観戦
共通の趣味の方がいれば、お話ししたいです!
このくらいスマートにまとめれば、アクションも増えますよ!
実際に、マッチングアプリで上位にランクインしている人は、箇条書きを使ってまとめています。
いいね数が多いということは、それだけ人気があるということ。
こういう人を参考にしていくと、効率よく自己紹介文を作れますよ!

出会う目的・タイプは明確に
自己紹介文では、あなた自身をアピールすることが重要です。
しかし、単に趣味や好みの話をしても異性は惹かれないことが多いです。
少しでも、異性を惹かれるためにも、出会う目的・タイプは明確にしておきましょう!
これを自己紹介文に書かないと、自分のタイプではない人とマッチングしてしまいますからね!
出会う目的:真剣な出会い、恋人づくり
タイプ:優しい人、常識がある人等
この辺は、あなた自身が正直に思っていることを設定すると良いですよ!
女性は、自己紹介文に”真面目な人を募集しています”と書いていることが多いです。
遊び目的やヤリ目で近づいてくる男性が多いので、予め設定しているということがわかります。
タイプを明確に書いておけば、それに該当した人からいいねが来やすくなるので、”マッチングしたけど微妙だった”ということがなくなりますよ!

趣味・好みの話は詳しく
マッチングアプリですが、いいねが成立してマッチングした場合、高確率で仕事の話か趣味の話で始まります。
自己紹介文に、何も記載がないと、メッセージに発展しないこともあるので注意したいところです。
趣味・好みの話が記載されていれば、共通の趣味を持っている人とマッチングすることも可能。
私は、アニメが好きで自己紹介文にも記載しているのですが、ファーストメッセージではそれを理由に送ってくる人も多いです。
共通の趣味があれば、距離感も縮まりやすいですし、設定しておきたいものですね!
さらに、自己紹介文と合わせて、関連するコミュニティに参加しておくのも良いでしょう。
コミュニティ経由で来た人が、趣味についてどういう関心を持っているのかわかるように、詳しく書いておくと良いです!

異性受けよさそうなワードを入れる
自己紹介文で意識したいのが、異性受けです。
自分の自己紹介だけで終わらせると、自己満足になってしまうので、注意したいところ。
女性は特に、多くの男性からいいねが来ているので、全員の自己紹介文を見ている暇はありません。
そのため、軽く流し読みされただけでも、印象に残るようなワードを含めることをオススメします!
旅行:いった国、都道府県名
食事:好きなお店、食べ物
映画:女性が好きそうな映画名
趣味:カメラ、旅行、グルメ等
※女性受けを気にした場合
あなた自身がどういう人物なのかということを、一目でわかるようなプロフィールにしなければなりません。
仕事や趣味等でアピールできるポイントがあれば、しっかり説明しておきましょう!
色々なことをアピールするよりも、2~3個に特化してプロフィールを作成したほうが、印象に残ります。


補足:同性のプロフィールを参考にする
マッチングアプリの中には、同性のプロフィールを閲覧することができることがあります。
※本来は見ることができない
ペアーズを例に挙げると、下記の手順で見ることが可能です。
1.マイページを開いて自己紹介文を編集する
2.同性のプロフィールを見るをタップ
3.気になる同性を開いてプロフィールを参考にする
まずは、マイページから自己紹介文の編集を行いましょう。
ここでは、前述した例文の設定をすることが可能です。
下のほうに行けば、”同性のプロフィールを見る”という項目があるので、そちらをタップしましょう!
すると、ランダムで4人の同性が表示されるので、気になる人を見つけると良いです。
実際にアプリに登録しているユーザーのプロフィールであり、色々なジャンルの自己紹介文を見ることができます。
参加中のコミュニティ等も見ることができるため、書き方に迷っている人はオススメですよ!
【男女共通】詳細プロフィールで気を付けたい3つのこと
マッチングアプリでは、プロフィールを設定する必要があるのですが、自己紹介文の次に重要なのが詳細プロフィールです。
詳細プロフィールは、検索引っかかりやすくなるというメリットもありますし、男女ともに気になる情報を設定することができます。
(例:年収、職業の詳細、スタイル等)
相手がどういう人なのかということを把握することができるので、いいねやマッチングしたいと思っているなら、設定しましょう。
しかし、設定する上で気を付けたい点が3つ存在します。
年収は盛らない
職業で嘘をつかない
スタイルは若干盛ってもOK
その他、恋愛観・結婚観などを設定することができるのですが、それらは全て正直に入力しましょう。


年収は盛らない
男性は特に、女性に良い格好をしたいと思って、年収を盛ることがあります。
しかし、将来的にカップリングすることを考えているなら、年収は正直に書いたほうが良いです。
理由は様々ですが、一番は”生活水準が合わない”ということです。
本当の年収が300万円だとして、年収を盛って600万円と設定していた場合、その時点でレベルが一致しなくなってしまいます。
自己紹介文が稚拙
メッセージ内容が年収に見合っていない
会話のレベルが低い
この様な印象を受けてしまうことになり、最終的には”胡散臭い”と思われてしまうことも少なくありません。
それに、年収を盛ったとしても、いずれは告白しなければならない部分です。
嘘がバレなかったとしても、女性からは勘ぐられてしまうので、不信感を持たれることも少なくないのです。
それに、年収をメインで見ているような女性はマシな人がいないので、正直に告白してマッチングしてくれる人を見つけることに専念しましょう!
職業で嘘をつかない
年収もそうですが、職業も嘘をついていいことはありません。
見栄を張ろうと思って、役職や職業を偽る人もいるのですが、カップリングを考えているなら、正直な職業を設定しましょう。

バレないと思って、職業でうそをつくことがありますが、相手が同業者だった場合話が合いません。
(あるいは元同業者)
職業について事前に調べていたとしても、実際に話したときに、話が合わなかったら年収同様に不信感が生まれてしまいます。
マッチングアプリは、ネット上でファーストコンタクトを取るので、それが全てです。
その時点で嘘をついてしまうと、本当の職業を言えない状況にもなりますし、カップリングが成立しても嘘をついていたということで、破局してしまうことも少なくありません。
スタイルは若干盛る
スタイルに関してですが、年収や職業に比べると、バレにくいということから若干盛っても問題ありません。
”スタイルが出会いに影響するの?”という人もいると思いますが、案外身長に重点を置いている女性は少なくありません。
いい歳して149cmとかいう低身長の男マジ無理
— のでぃー (@nody_4869) November 14, 2019
私女だけど低身長の男だけは無理かな
— かぼやん (@pumpkin_1025) December 3, 2018
ネットの声でもあるように、低身長の人が苦手な女性も少なくないようです…
さらに、追い打ちをかけるように、マッチングアプリでは身長を検索することができる項目もあります。
検索条件で、170センチ以上と検索する人もいるようで、身長が低い時点で対象から外れることもあります。
会ったところで、身長がバレることはありませんし、2~3センチ程度なら盛っても構いませんよ!

過度に高すぎると、怪しまれてしまうこともあるので要注意です!
【男性向け】プロフィール写真に設定したい写真の撮り方!
プロフィールで、自己紹介文や基本情報の入力が完了したら、次は写真を設定しなければなりません。
プロフィール写真は、マッチングアプリでもかなり重要な役割を持っており、第一印象になることがほとんどです。
今回は、男女別で紹介するのですが、まずは男性が設定したい写真を紹介します!
他撮り写真を心掛ける
少し角度をつけた写真
一人で映っている写真
メイン写真に設定するなら、これらを意識したいところです。
自己紹介文も重要ですが、ネットの出会いということもあって、相手の顔というのはかなり気になるポイント。

他撮り写真を心掛ける
まず、大前提として、プロフィール写真を設定するときは他撮り写真を心がけましょう。
男性の場合は特に、自撮り写真は受けが悪いですし、ナルシストだと思われてしまうので要注意です!
※サブ写真なら問題ありません
こちらは、ペアーズでいいね数上位にランクインしている人のメイン写真の一部です。
10人検索しましたが、全員が他撮りのさわやかな写真を設定していました。

他撮り写真は、飲み会で撮った写真や趣味の時の写真でもよいですが、できるだけフォーマルな格好が良いです。
スーツの写真は、まじめさもアピールできるので、メイン写真に適しています!
あくまでも例ですが、このような写真は女性受けもよいですよ!
イケメンではなくても、さわやかさがアピールできるので、好印象です!
少し角度をつけた写真
他撮り写真でも、正面から撮影したような写真は少し怖い印象を受けてしまいます。
笑顔の写真でも、顔全体が大きく見えてしまいますし、いいねが増えない原因になってしまいますよ!
フェイスラインをはっきりさせるためにも、若干角度をつけるくらいの写真がオススメです!
正面の写真から、若干角度をつけたくらいがちょうどいいです!
彼に協力してもらって撮影した写真ですが、正面よりもスマートに映っていることがわかります。
これは自撮り写真になりますが、他撮りでも同じテクニックを使うことによって、ある程度ごまかしがききますよ!

顔がわからないくらいの角度だと、逆に悪印象を持たれてしまうので、注意しましょう!
(正面の写真がほしいといわれると終わりですよ…笑)
一人で映っている写真
最後に、他撮り写真を設定する際ですが、できる限り一人で映っているものがベストです。
上位にランクインしている人を見ると、下記の写真が目立ちました。
カフェで隠し撮りされたいい感じの写真
スポーツ中のさわやかな写真
イベント中に一人で映っている写真
複数人で映っている写真もありましたが、自分が被写体になるようにトリミングしたりモザイクをかけたりしていました!
メイン写真で伝えたいことは、”あなたがどういう人物か”ということです。
顔のパーツがどうとかは関係なく、一目見た時にどういう人物なのか把握できなければ意味がありません!
一人で映っている他撮り写真がない場合は、”他撮り風自撮り”も効果的です。
この投稿をInstagramで見る
Instagramでよくある写真ですが、セルフタイマーを使って他撮り風に見せかけるというもの。
これなら、他撮りっぽく見せることができるので効果的ですよ!
補足:サブ写真に設定しておきたいもの
マッチングアプリでは、メイン写真の他にサブ写真を使用することができます。
メイン写真ではあなたの顔がわかるものを設定するのですが、サブ写真では”あなたがどういう人物か”を表しましょう。
スタイルがわかる写真
趣味・好みの写真
友達アピールができる写真
これらは、無理にアップする必要はなく、あれば設定しておきたいものです。
メイン写真で”他撮りを設定したほうが良い”といいましたが、あくまで雰囲気がわかるものでよいです。
サブ写真ではスタイルがわかる写真や、自撮り写真をアップして、さらにどういう顔のどういう人なのかをアピールしましょう。
親近感を沸かせるという意味でも、旅行先の写真や料理の写真をアップするのも良いですよ!
友達との写真も、できればサブ写真でアップしたいところです!
(友達が多いアピールができるため)
【女性向け】プロフィール写真に設定したい写真の撮り方!
男性編を紹介したので、次は女性が設定したいプロフィール写真について解説していきたいと思います!
男性に比べると、女性は写真を設定しただけでいいねが来るので、そこまで難易度は高くありません。
しかし、質の高い男性ユーザーからいいねをもらうためには、男性受けが良いメイン写真を設定することが重要です!
ナチュラルメイクを心掛ける
加工をする場合はフィルターまで
一人で映っている他撮り写真
この3つのポイントを意識すれば、男性受けが良い写真を設定できます。
マッチングアプリは、男性ユーザーが多いので、女性会員はいいねの割合が多いです。
(写真を設定していなくてもいいねが来るほど)
しかし、そういうユーザーは、基本的にヤリ目であなた自身を見ていいねをしていません。
少しでも真剣なユーザーからいいねをもらうためにも、真面目で清楚な写真を設定しましょう!
ナチュラルメイクを心掛ける
まず、男性受けを意識したいなら、ナチュラルメイクを心がけましょう。
濃い化粧をするのも一つの方法であり、それが好みの男性もいますが、その場合下記のデメリットが生じます。
すっぴんを見られた時のギャップ
実物と写真が違いすぎる
いいねをしてくる人の民度が低い
まず、すっぴんを見られたときギャップを感じるという点。
カップリングすればいずれ見られますし、それが原因で別れてしまうこともあるようです…


ナチュラルメイクの場合は、素の自分を出すことができますし、多少加工する程度なら会ったときのギャップも感じません!
清楚アピールをすることもできるので、設定するにしてもナチュラルメイクを意識しましょう!
イメージ的にはこの様な感じですね!
かわいらしさもアピールできるので、マッチングアプリのユーザーに合っています!
加工をする場合はフィルターまで
女性は、男性に比べると自撮り写真を設定していることがあります。
できれば他撮り写真がいいですが、妥協案として自撮りを設定しても問題ありません。
最近のカメラアプリというのは、加工技術が発達しており、色々なことができるようになりました。
(例:肌の色を変える、毛穴を消す、シミを消す、目を大きくする等)
挙げればキリがありませんが、過度な加工はあったときにギャップを感じさせるだけですよ!
そのため、写真の加工をするにしても、フィルターをかけるだけにしましょう。
フィルター一つで、顔の印象はがらりと変わりますし、同じ写真でもまったく別の感じ方ができます。
フリー画像を加工してみましたが、フィルターをかけたほうがおしゃれに映りますね!
不自然にスタイルを補正したり、足を長くしたりするよりも、こちらのほうがオススメですよ!
一人で映っている他撮り写真
これは、男性と共通ですが、女性もメイン写真に設定する場合は、一人で映っている写真を設定するようにしましょう。
写真を撮るのが好きな女性は、友達と一緒に写っている社員をチョイスしがちですが、男性からするとあまり良い印象は受けません。
トリミングしても隣の人が気になる
遊び人かもしれない
この様な印象を受けてしまうので、注意したいところです!

こちらは、ペアーズのいいね上位者が設定しているメイン写真一覧です。
いずれも、一人で撮った他撮り写真ばかりです。
ありがちだったのが、カフェで撮られた写真や旅行先の写真等でした!
どれでも、印象が良いものばかりですし、いいねが多い理由も納得できますね!
彼女とカフェデートなうに使ってい…なんでもないです() pic.twitter.com/tPHY8b3pBf
— yui*????C97④南ア-20a???? (@hanyan_nyan) October 11, 2019
少しやりすぎですが、印象としてはこのような写真がベストです!
男性受けが良いですし、他撮り写真としては効果的です!
補足:サブ写真に設定しておきたいもの
女性の場合は、男性とは違ってサブ写真に少し手間を加えると、男性からのアクションも増えますよ!
自分自身をアピールするという意味では、男性と変わらないのですが、女性らしさをアピールすることを心掛けると良いです!
動物と一緒に映った写真にする
笑顔の写真
女性らしい趣味(カメラ・料理・旅行等)
メイン写真のほかにも設定すれば、印象も良くなりますよ!
他撮り写真をメイン写真で設定している分、自撮り写真を設定して顔の印象を、よりイメージしやすくするのも方法の一つです!
その際に、画像のようなペットを使って写真を撮ると、さらに女性らしさをアピール可能です!
また、趣味がアピールできるように、料理や旅行の写真を掲載するのも方法の一つですよ!
【男女共通】プロフィールに設定すべきではないNG写真集
マッチングアプリは、プロフィールがすべてを決めますが、中でも写真はかなり重要な役割を果たします。
特に、メイン写真で失敗してしまうと、いいねに発展しないこともあるので、注意したいところ。

男女共通で、NGな写真といわれているのが、下記になります!
自撮り写真
加工アプリの写真
ドアップの写真
特に男性は、これらの写真は印象が悪くなるだけなので、オススメできません!
女性も、過度な加工は会ったときにギャップを感じさせるだけなので、注意しましょう!
自撮り写真(加工済み)
まず、NGパターンとして挙げられるのが、自撮り写真です。
これは、メイン写真に設定しないほうが良いだけで、サブ写真に設定する分には問題ありません。
自撮り写真というのは、プリクラ並みに加工することができますし、実物とかけ離れた容姿になってしまうことがあります。
実際に、フリー画像の写真を最大限加工してみました。
女性でも、このように変化するので、信用性がありません。
それに、マッチングアプリには顔を見られたくないのか、下記の加工が目立ちます。
顔にスタンプをして隠している
モザイク処理をしている
そもそも顔が映っていない

あまり受けが良くないので、真剣に利用して出会いを求めたい人にはオススメできません!
加工アプリの写真(SNOW,SnapChat)
次に、加工アプリを使った写真です。
自撮り写真に似ていますが、最近では顔の原型をとどめないような写真を撮れるアプリがあります。
(例:SNOW、SnapChat)
女性はまだ許容範囲ですが、男性の加工写真は正直言って気持ち悪いです…
ネットでも、下記の声が上がっているほど。
Tinderはじめ、マッチングアプリでのアイコンきもい男ランキング
1位 SNOW自撮り(なぜ顔を隠すの、そして可愛くない)
2位 上裸で筋肉アピールしながら全身鏡ごしに写す他撮り風自撮り(ふつうに裸なの無理)
3位 スーツ着た自撮り(スーツで顔まで補正しようとするな、それ撮るためにあえて着たんか?)— アイコ (@111225_aiko) March 12, 2019
男でSNOWの自撮りプロフィールに使ってる奴 きもい????
— モンキーくん (@saruo_bot) December 30, 2018
評判も悪いですし、これを設定するくらいなら、前述した他撮り風自撮りのほうがオススメですよ!
こちらも、フリー画像で加工してみました。
元の顔がわからないほど加工されてしまうので、会ったときにギャップを感じやすくなりますね…
そういう意味でも、あまりオススメできません!
ドアップの写真
最後に、ドアップで撮った写真です。
女性はある程度自撮りに慣れている人が多く、撮り方をわかっている人が多いですが、男性は自撮りの撮り方を知りません。
威圧感があって恐い
顔のパーツが汚く見える
ブサイクに映る
これらのデメリットがあるので、個人的にはオススメしません。
どうしても、自撮りを設定したいなら、下記の手順で行いましょう。
- 白い壁を背景にする
- スマホを斜め上に持つ
- 顔の角度をつけて少し目をそらす
- 光を調整して撮影する
顔を際立たせるために、暗めの服を着るのもポイントですよ!
少しでも、印象の良い写真を撮るためにも、意識したいところです!
まとめ
マッチングアプリの、プロフィール設定について解説しましたが、紹介した方法を実践すれば、男女ともにアクションが増えます!
ネットの出会いということもあって、プロフィールが全て決めるといっても過言ではありませんよ!


難しいことはありませんし、誰にでも実践することができる範囲内です!
マッチング率を増やして、まじめな出会いをゲットしたい人は、プロフィールを徹底することから始めましょう!